2024
- 信州大学STEAM教育フォーラム「スポーツ科学から考える文武両道」に登壇
- パワーエイド(スポーツ飲料)の広告動画
- ヴァロラント(ビデオゲーム)の広告動画
- 雑誌 Lotus Magazineの表紙と特集インタビュー掲載
- 新体操指導者の現地メンタリング→インターハイ初出場!
- MPlusPlusとLEDリボンのコラボ
- アメリカ体操協会へ協力いただいた男子新体操委員長の山田小太郎さんを感謝訪問
- 国士館大学男子新体操部とコラボ
- 体操女子の杉原愛子さんとコラボ
- 新体操の松坂玲奈さんとコラボ
- YouTubeとAI生成音楽利用動画の広告
- ゴールド・ハウスのアジアコミュニティイベントに招待参加
- FIG新体操ルール2025-2028英語のを日本語機械翻訳版を作成&提供
- AGG審判員資格取得(USA)
- 人気超柔軟クリエーターのアナ・マクナルティーとコラボ
- 人気体操クリエーターのジャック・ペインとコラボ
2023
- 新体操指導者の定期的メンタリング開始(リモート)
- 保護者(ペアレンティング:親業)の定期的メンタリング開始(リモート)
- avexグループに加入(エイベックス・クリエーター・エージェンシー)
- 昭和学院新体操部を現地指導(千葉)→全日本選手権総合優勝!
- 人気超柔軟クリエーターのアナ・マクナルティーとコラボ
- 人気体操クリエーター(アメリカNCAA大学チャンピオン)イアン・ガンサーとコラボ
- うみくん「キミの顔がスキ」ミュージックビデオ出演(エイベックス・ヘルスケアエンパワー)
- ゴールド・ハウスのアジアコミュニティイベントに招待参加
- LINE VOOMの開始
- BUICKの広告動画
- アメリカのテレビ映画「新婦の悪夢」に出演(ライフスタイルTVチャンネル)
- 人気体操クリエーターのソフィー・ドッシとコラボ
- 花園大学新体操部を現地指導(京都)
- 人気体操クリエーターのジャック・ペインとコラボ
- ケアリングアイスの広告動画(エイベックス・ヘルスケアエンパワー)
- 「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」展とELLEジャパンとのタイアップ動画および雑誌記事掲載
- 雑誌ELLE Girl (オンライン)にインタビュー記事掲載
- NIKEの広告動画
- テレビ番組「NON STYLE井上のバズらせJAPAN!」で動画紹介
- 花園大学新体操部を現地とリモートでハイブリッド指導(京都)
2022
- 佐藤三兄弟とコラボ
- 室伏広治スポーツ庁長官を訪問
- LEDリボンについてMPlusPlusと協力確認
- 筑波大学「スポーツが変われば大学が変わる」で特別講師
- 花園大学新体操部を現地指導(京都)
- 十勝毎日新聞に新体操講習会の様子が掲載
- 帯広しんたいそうクラブでルール講習会,実技・演技指導(北海道)
- 昭和学院新体操部を現地指導(千葉)
- 女子「体操競技(床)」の演技振付を開始
- 国際運動電気生理学会の理事に再選(秘書)
- BTS(防弾少年団)の広告動画
- 「ネバー・インナフ」の歌手ローレン・オールレッド,人気歌手ピア・トスカーノとイベント共演
- アメリカスポーツ医学会の運動生理学の教科書(英語)にインタビュー記事掲載
- ポカリスェット(USA)の広告動画
- 動画による演技難度チェックサービスの開始
- P&Gの広告動画
- FIG国際審判員資格の取得
- FIG新体操ルール英語版(芸術)を日本語で解説
- 88risingの広告動画
- 「元気が出る励ましウェア」の販売
- 有名俳優のキング・バッチとコラボ
- 女優・モデルのすみれと「日英ちゃんぽん運動」インスタライブ
- 俳優・スタントマン・モデルのヨシ・スダルソとコラボ
- スタントウーマンのジュリア・マギオとコラボ
- 人気体操クリエーターのジャック・ペインとコラボ
- シノハラ新体操アカデミーUSAを日本向けに開始
2021
- NBCテレビ11 Aliveに出演
- 大手新聞「ワシントンポスト」で紹介
- アメリカ体操協会の新体操プログラムでオンライン教育講演
- LGイヤホンの広告動画
- Takisスナックの広告動画
- SoFiの広告動画
- テレビ番組 Right This Minute 動画紹介
- スタントウーマンのケイトリン・デシェルとコラボ
- アメリカ体操協会から2021スポーツパーソン賞を受賞
- 中日新聞に掲載
- ジョージア工科大学ニュース掲載
- 新体操の国際新ルール全文 非公式Google日本語訳をシェア
- 新体操の国際新ルールの勉強会
- 日本の男子新体操ルールのスペシャルオリンピック導入へサポート
- 日本の男子新体操ルールのアメリカ導入へサポート
- アメリカ体操連盟の新体操プログラムでオンライン教育講演
- 有名ダンス写真家のジョーダン・マターによる撮影
- 人気体操クリエーターのジャック・ペインとコラボ
- 人気柔軟クリエーターのアンナ・マクナリーとオンラインコラボ
- 人気歌手ソン(Sorn)やエミリー・メイ,サブリナ・アザーとコラボ
- アトランタのジングルボール・コンサートに招待参加
- ナショナル体操デーにアメリカ体操連盟のインスタライブをホスト
- 日本体力医学会北九州地方会で英語論文執筆法の教育講演
2020
- 「TBS炎の体育会TV」で動画紹介
- 有名スポーツメディア「ハウス・オブ・ハイライツ」で動画紹介
- 日本人向け「英語での」新体操オンライン指導
- 新体操の前後開脚練習法の動画公開
- 国際運動電気生理学会の理事に選出
- アメリカ体操協会のオンライン指導でデモンストレーター
- アメリカ体操協会コングレスで教育講演
- アメリカ体操協会の新体操プログラムでオンライン教育講演
- アメリカ体操協会の運動再開ガイドライン作成に協力
- 国際新体操カンファレンスで研究発表
- ジョージア工科大学ニュース掲載
2019
- フィリピン新体操ナショナルチームのアメリカ合宿指導受け入れ
- 海外スポーツ指導の講演,関東学院大学(神奈川)
- ジョージア工科大学理学部ニュース掲載
- 新聞 Gwinnett Daily Postにニュース掲載
- 東南アジア競技大会でフィリピンナショナルチームを指導
- アメリカ体操協会から2019スポーツパーソン賞を受賞
- アメリカ新体操ナショナルチームコーチ&選手(アイオワ)
- 身体運動の「研究」と「家族」の講演(ワシントンDC)
- ジョージア工科大学理学部ニュースで特別記事(文武両道)
- ジョージア工科大学ニュースでビデオ付き特別記事(文武両道)
- 新体操アムステルダムマスターズ国際大会(オランダ)でアメリカ代表
- 読売テレビ「グッと!地球便」で「その後スペシャル」特集
- 新体操イリーナカップ国際大会(ポーランド)でアメリカ代表
- スーパーボウル当日公式イベントで新体操パフォーマンス
- 新聞 Gwinnett Daily Postに特別記事掲載
2018
- 新体操ルクセンブルグカップ国際大会(ルクセンブルグ)でアメリカ代表
- 雑誌 Suwanee Magazineに特別記事掲載
- アトランタの日本語情報誌「アクシスアトランタ」に掲載
- フィリピンにて新体操国際審判員資格取得
- 東京新聞「国境のない東京五輪」「他国代表の道 夢舞台へ決断」 特集
- SPORTEC 2018 VIP見学(東京)
- 「知力と運動能力の新たな拡張へ」講演,福岡女子大学(福岡)
- シンガポール国立大学 訪問&講演
- シンガポール スポーツインスティチュート 訪問
- ソウル大学 訪問&講演
- アメリカ新体操ナショナルチームコーチ&選手(グリーンズボロ)
- ジョージア日米協会・年次晩餐会 招待参加
- 「林先生が驚く初耳学!」の「初耳ピーポー」テレビ出演
- イオン新体操クラブで練習(千葉)
- 「正しい競技技術の獲得に必要なチャイルド期の新体操トレーニング」ワークショップ(埼玉)
- 「スポーツ医科学研究論文の書き方」講演,順天堂大学(千葉)
- Paws for a Cause 新体操大会の運営(アトランタ)
- アメリカ体操協会 ジョージア州支部長
- 「 適応拡張によるスポーツマン・オーグメンテーション」オーグメンテッド・ヒューマン
2017
- Yahooインタビュー記事「文武両道の鍵は急がば回れ!」
- 月刊スポーツメディシン インタビュー記事「自分だからこそ」すべき研究は何なのか ─信念と行動力、それが挑戦になっていく
- 身体運動の英語科学論文の校正サービス開始
- 東京大学先端研 客員研究員
- スポーツペアレンツUSA交流会 第1回&第2回(オンライン)
- アメリカの高校生に運動科学プロフェッサーという職業の紹介(アトランタ)
- Paws for a Cause 新体操大会の運営(アトランタ)
- アメリカ体操協会 ジョージア州支部長
2016
- 「ヒューマン”セルフ”センタードな研究開発で人間の体を無機能化させないロボット作りを」日経Robotics
- 「アメリカでのグラントとファカルティ職につながった科学者史の1ページ」中山人間科学振興財団≪25年の歩み≫
- アメリカ体操協会 ジョージア州支部長
- (社)日本フィットネス協会 顧問
- 「スポーツと工学のインテグレーションを目指して-スポーツ生理学と工学」講演,SI2016オープンフォーラム(札幌)
- アメリカ新体操審判資格取得 by 篠原エレナ,篠原奈美枝
- 「RGスポーツサイエンス」講演,札幌体操連盟(北海道)
- 「カンタン英語で運動指導」同志社大学スポーツ健康科学会(京都)
- 「アメリカでのスポーツ指導」講演 by 篠原奈美枝,順天堂大学(千葉)
- 月経周期を考慮したコンディショニング法プロジェクトの総評(東京)
- 「スポーツ医科学研究論文の書き方」講演,北海道大学(北海道)
- Paws for a Cause 新体操大会の運営(アトランタ)
- 「RGスポーツサイエンス」講演,東京女子体育大学(東京)
2015
- 「アメリカ新体操界の躍進を支えるシステム」月刊スポーツメディスン
- 「超人スポーツ学術研究会への期待」第1回超人スポーツ学術研究会
- スポーツ「新・職人」賛歌「愛娘が新体操の全米代表に選出。母はそのコーチに……<篠原奈美枝>」体育科教育
- 新体操海外講師の日本派遣のお手伝い
- 「RGスポーツサイエンス」講演,みなみ新体操クラブ(愛知)
- 「海外遠征用の英会話」レッスン by 篠原エレナ,国士舘大学(東京)
- 「アメリカでのスポーツ指導」講演 by 篠原奈美枝,立教大学(埼玉)
- アメリカ新体操ナショナルチームコーチ(グリーンズボロ)
- 全米新体操選抜「ユース・エリート」合宿へのコーチ参加(レークプラシッド)
- 月経周期を考慮したコンディショニング法プロジェクトへアドバイス(東京)
- 「スポーツ医科学研究論文の書き方」ワークショップ,首都大学東京(東京)
- 「スポーツ医科学研究論文の書き方」ワークショップ,広島国際大学(広島)
- Paws for a Cause 新体操大会の運営(アトランタ)
2014
- 「アメリカでのスポーツ指導」講演 by 篠原奈美枝,関東学院大学(神奈川)
- 赤木新体操チーム講習指導(神奈川)
- ちあふる新体操クラブ指導補助(埼玉)
- るんな新体操クラブ講習指導(静岡)
- nico新体操クラブ講習指導(静岡)
- 川口県陽高校新体操部指導補助(埼玉)
- 日本人プロフェッサーのアメリカの大学テニュア取得を祝賀(アトランタ)
- 第1回RG学術研究会の開催,国立スポーツ科学センター(東京)
- 「海外でキャリアを磨く」講演,広島大学(広島)
- 月経周期を考慮したコンディショニング法プロジェクトへアドバイス(東京)
- アメリカの高校生に運動科学研究者という職業の紹介(アトランタ)
- Paws for a Cause 新体操大会の運営(アトランタ)
2013
- 日本人ハーフ高校生の世界ジュニア水泳選手権入賞の表彰(アトランタ)
- 「アメリカ研究・留学に関する座談会」講演,東京大学(東京)
- 「参加者と講師から見た英語科学論文執筆の合宿ワークショップ」体育の科学
- 「RGスポーツサイエンス」ワークショップ,日本体育大学(東京)
- アメリカの新体操ルールに関する説明(愛知)
- 新体操ユースチャンピオンシップの取材&英語記事(東京)
- みなみ新体操クラブ講習指導(愛知)
- るんな新体操クラブ講習指導(静岡)
- ミヤマエ新体操クラブ・白土新体操クラブ講習指導(神奈川)
- nico新体操クラブ講習指導(静岡)
- 新体操サークルWIZ-club・トライ新体操クラブ講習指導(大阪)
- 赤木新体操チーム講習指導(神奈川)
- ちあふる新体操クラブ指導補助(埼玉)
- 花園大学新体操部指導補助(京都)
- 川口県陽高校新体操部指導補助(埼玉)
- アメリカ新体操(USAG)Level 3-8 審判資格取得(オレゴン)
2012
- アメリカ生理学会主催「科学論文執筆&査読の合宿トレーニング」の参加報告,日本生理学雑誌
- 英語圏で働く国際誌エディターから見た英語科学論文の執筆と審査 -英語科学論文の「お作法」の重要性-,体力科学
- 全米新体操選抜「ユース・エリート」合宿へのコーチ参加(レークプラシッド)
- 「RGスポーツ科学」公開ワークショップ,花園大学(京都)
- 「スポーツ医科学研究論文の書き方」ワークショップ,お茶の水女子大学(東京)
- 「スポーツ医科学研究論文の書き方」ワークショップ,鹿屋体育大学(東京キャンパス)
- 川口県陽高校新体操部指導補助(埼玉)
- みなみ新体操クラブ講習指導(愛知)
- 花園大学新体操部講習指導(京都)
2011
- 日本の新体操チームのアメリカでの新体操キャンプ参加サポート(フロリダ)
- アメリカ新体操(USAG)Level 3-5 審判資格取得(フロリダ)
- 「新体操のスポーツ科学」特別セミナー,花園大学新体操部(京都)
- 「スポーツ科学の研究法」特別指導,花園大学(京都)
- 「スポーツ医科学研究論文の書き方」教育講演,日本体力医学会大会(山口)
- 川口県陽高校新体操部指導補助(埼玉)
- アメリカで初心者向け新体操クラス開講(アトランタ)
- 全米新体操選抜「ユース・エリート」合宿へのコーチ参加(テキサス)
- アメリカ人フィギュアスケート選手指導法指導(コロラド)
- 在米日本人小学生の新体操クラブ練習参加補助(フロリダ)
- 全米新体操選抜「ユース・エリート」選抜合宿へのコーチ参加(レークプラシッド)
- スターカップ国際新体操大会への日本チーム参加補助(アトランタ)
- 新体操チーム「リズミック・ブレインズ」創設(アトランタ)
- 日本人体操指導者のアメリカ体操クラブ見学手続き補助(アトランタ)
2010
- 全米新体操選抜「ユース・エリート」選抜合宿へのコーチ参加(レークプラシッド)
- 在米日本人小学生の新体操クラブ練習参加補助(アトランタ)
- 全米新体操選抜「プレユース・エリート」合宿へのコーチ参加(レークプラシッド)
- 花園大学新体操部指導補助(京都)
- 川口県陽高校新体操部指導補助(埼玉)
- 在米小学生の日本での新体操大会参加補助(茨城)
- モスクワ新体操合同練習日本人参加(ロシア)
- モスクワ新体操大会日本人参加(ロシア)
- 全米新体操選手権大会日本人参加(オレゴン)
- 在米日本人中学生の新体操用減量パーソナルトレーナー(アトランタ)
- 米南部地区新体操選手権大会日本人参加(アトランタ)
- キャピタルチャレンジ2010新体操国際大会日本人参加&取材(ワシントンDC)
2009
- 体育・スポーツ科学の発展的総合化を願う「身体運動の科学」合宿ワークショップ,スポーツ科学研究
- 全米新体操選抜「フューチャー・スターズ」合宿へのコーチ参加(レークプラシッド)
- 全米新体操選手権大会日本人参加(バージニア)
- 川口県陽高校新体操部指導補助(埼玉)
- 花園大学新体操部指導(京都)
- 日本人大学新体操コーチ研修受け入れ(アトランタ)
- 高校生サイエンスプロジェクト受け入れ(アトランタ)
- ボストンカップ2009新体操国際大会日本人参加&取材(ボストン)
- LA Lights 2009新体操国際大会日本人参加&取材(ロサンゼルス)
2008
- Japan Festにて新体操パフォーマンス(アトランタ)
- 日本人中学生向けアメリカ大学研究室見学(アトランタ)
- 北京オリンピック新体操ヘッドコーチ(五明みさ子)対談(東京)
- 日本体操協会強化本部長(山崎浩子)対談(東京)
- 昭和学院高校新体操部(インターハイ3位)指導補助(千葉)
- 川口県陽高校新体操部指導補助(埼玉)
- 新体操クラブインタークオレス指導補助(千葉)
- 国際学生科学技術フェア審査員(アトランタ)
- 全米新体操選手権大会日本人参加(コロンバス)
- ゴールデンリボン新体操クラブ ホームページ作成・管理(アトランタ)
- 米南部地区新体操選手権大会日本人参加(ナッシュビル)
2007
- 日本人新体操コーチ研修受け入れ(アトランタ)
- 川口県陽高校新体操部指導補助(埼玉)
- 新体操クラブインタークオレス指導補助(千葉)
- 北京オリンピック新体操日本代表チーム訪問(千葉)
- 京都身体運動科学研究者交流会開催(京都)
- 花園大学新体操部練習参加(京都)
- フレンズ新体操クラブ 練習参加(大分)
- 「身体運動の神経コントロール」ワークショップ主催(大分)
- つり処椎の木湖ジュニアヘラブナ釣り教室参加(埼玉) 週刊へらニュース掲載
- アメリカ人フィギュアスケート選手合同練習受け入れ(アトランタ)
- 親子釣りゼミナール (アトランタ):SPRO協賛, アクシスアトランタ6月号掲載
2006
- チームQ(高橋尚子)トレーニングコース見学斡旋(ボゥルダー)
- ボゥルダー日本語プレイグループ親子新体操リサイタル(ボゥルダー):ロシア人向け新聞掲載
- 研究者大交流会 Japanese Social 2006 in Colorado開催:ワコールスポーツサイエンス協賛(ボゥルダー)
- ボゥルダー日本語プレイグループ新体操リサイタル(ボゥルダー)
- コロラド大学インターナショナルフェスティバル新体操参加(ボゥルダー)
2005
- チームQ(高橋尚子)と合同合宿(ボゥルダー)
- ボゥルダー日本語プレイグループ新体操指導(ボゥルダー,2005-2006)
2004
- 国立スポーツ科学センター視察(東京)
- 健康・スポーツ科学研究の推進COEシンポジウム特別招待講演(東京)
- ボゥルダーバックロードマラソン 日本人選手団応援(ボゥルダー)
- ボゥルダーボゥルダー10km レース 日本人選抜チーム応援(ボゥルダー)
- 佐倉アスリート倶楽部(小出監督)コロラド合宿食担当(ボゥルダー)
それ以前
- ペンシルヴァニア州立大学親子プレイグループ Mommy & Me 新体操ショー(ステートカレッジ,2002)
- ボゥルダーボゥルダー10km レース 参加(ボゥルダー,2001)
- 管理釣り場 つり処椎の木湖 ホームページ管理(埼玉,1999~)
- 埼玉県スポーツ政策シンポジウム「スポーツフィッシング」講演(埼玉,1999)
- 新体操カワイカップ立ち上げ,運営(東京,1998-2000)
- 東京大学ヘラブナ釣りのゼミ実施:マルキュー,シマノ等協賛(東京,1998-1999)
- 運動選手を持つ親のための栄養調理指導(千葉,1998)