「新体操の学習参考書」の開始

ふりがなつきはこちら

新体操という競技スポーツ(Rhythmic Gymnastics)を,より多くの日本人・日系人・日本語話者が正しいスポーツ科学的な知識や見方に基づいてより効率的で健康的な指導・練習での上達を楽しめるよう,その学習の参考となる「新体操の学習参考書」的な文書の執筆を始めてみることにしました.

但し書き

競技ルールに基づかない「新体操的な運動」(演技会パフォーマンスなど)は必ずしも対象にしていません

対象者は指導者,指導者予備軍,選手,選手予備軍,保護者など広く考えています.

ふりがな付きで読めるようにもしましたので,是非,みんなで同じ知識を持ってもらいたいと願っています.

そういう思いで10年位前に始めた新体操スポーツ科学ワークショップのWeb版のように考えています.

空き時間を探して注意深く書くため不定期で,いつまで続くかはやる気次第,反響(イイね,シェア,励ましメールなど)次第ということになると思います.

最初の頃は無料公開としますが,知的情報であることや費やす時間と労力が多いことから,そのうち有料になる可能性もあります.

まずは前提となる「効率的なトレーニング」の考え方から説明していく予定です.

重要

「効率的なトレーニング」を実現するためには

  • 演技構成がルールにマッチしているのか
  • 得点できる動きになっているのか
  • どうしたら更に加点できるのか

という正しい知識が必要です

演技動画の難度チェック(有料サービス)実施中

次回 1. 効率的なトレーニングとは?(1)

ご案内

シノハラアカデミーUSAはスポーツ科学の理論や実践に基づいて「新体操の効率的なトレーニング」を強く意識してフリーランス指導しています

「効率的なトレーニング」の実現に不可欠な「正しい基礎へのこだわり」を見本を見ながら習得するオンラインレッスンの参加者を募集しています

エレナとZoom: 新体操の正しい基礎(不定期)

(別途にクラブやグループ単位でご希望される方は info@shinoharaacademy.org 宛てご相談ください)

正しい形と動きを説明と見本の両方から学べます


日本での現場指導依頼もチーム単位や個人単位で受け付けています(2023年は6~8月限定)

お問い合わせ info@shinoharaacademy.org

2024年6-8月の現場指導依頼を受け付け中

次回 1. 効率的なトレーニングとは?(1)